楽しいセカンドライフ日記       2014版
Top Page■     2012年版■         ■2013年版
 H26年後半はこちら 
 5月31日  快晴              藩校「有備館」の改修工事を見学 15
伊達正宗公は私たち宮城のヒーローです。秀吉による奥州仕置き後に米沢からここ岩出山に移封されました。当時奥州検知を行っていた家康はここに約40日間滞在し、その間に城の縄張りや改修修築を行った後に政宗への引渡しを行ったそうです。今日はその岩出山に在る藩校「有備館」の改修工事を見学してきました。ボランティア案内人は事前説明でこんなお話しをしてくれました。秀吉に嫌われた政宗は米沢から岩出山に移封され、関ヶ原後家康に気に入られ12年間過ごした岩出山を四男宗泰譲り、居城を仙台に移すことを許されたそうです。有備館は仙台藩の学問所で、日本最古の学問所建築で茅葺きの書院造です。震災で倒壊し2013年10月から復旧工事を行っているとのことです。
歴史博物館でのボランティア活動で茅葺家屋の勉強はさせていただいているが、豪農の家屋と違って当初藩主の隠居所として建てられその後 藩校となった有備館ですから、使う材料も違っているはずです。学芸員さんの話ではブナの木をふんだんに使われているそうだが、もう少し資料にも載せ詳しく知りたかった。

岩出山に来れば「いろはのラーメン」を食べなくっちゃ。分教場の趣がある食堂です。ここのおばぁさんの仕切りがユニーク。昼食を食べにではなく、いろはラーメンを食べに行くのです(笑)

スポーツ植木職人として30年ぶりに訪れました。

山桜の枝を頬杖支柱で支えている。

この支柱方式は初めて見ました。これ式をやってみたい。
   
[母屋の復旧工事] 使える材料は少なく一階の柱は3本だけなそうです。耐震対策もしてるとか。
   
[茅葺き葺き工事] 材料は山茅を集められず葦茅を使っているそうです。石巻の職人さんなそうだ。
   
[左官工事] 篠竹と茅を編んで下地を作り、左官職人が丁寧に塗っていく。山形の職人さんなそうだ。
 5月24日  晴              学年対抗リレーの選手に選ばれ 14
一年生の孫娘の運動会を見学してきました。なにせ学年対抗リレーの選手に選ばれたそうですからね、行かない訳にはなりません。応援合戦も大きな声でしていましたしね、もう園児ではなくてちゃんとした小学生になっています。なので爺ちゃんのひいき目で見ると少し頼もしく感じました。
今日は東京駅まで送ってもらいながら修復が終わった駅舎を見学し皇居周辺をぶらりとしてきました。

白い帽子が自慢の孫娘no1です(笑)
徒競争はスタートのタイミングが合わず2位でした。

校庭には太く大きいイチョウとプラタナスの木があります。学年を縦割りにして紅組と白組に分かれて応援します。

東京駅は凄くキレイでモダンな日本一の駅舎です。

屋根材に使われたスレート瓦は町が津波で流された雄勝産の石を使っています。
 5月14日  快晴              お父さんも歳だねぇ13
今日仕事で「たんぽぽ保育所」に行ったらホールが凄い賑いです。なになに? と覗いてみたらお誕生日会の真っ最中だった。保育師先生手作りの紙芝居が大うけの様子で、児童たちの目ん玉は大きくひらき、あどけない顔一面の笑顔は天使のようだった。あぁ こういう仕事につけて幸せだなぁと思ったり、孫娘達もこのように保育所でお世話になっているんだなぁと思ったり、自分の娘たちの幼い頃をもっともっと大切に過ごせばよかったなぁなんて思ったり、所長先生とお話ししていたらググッとこみ上げるものを感じた。帰宅して連れ合いに今日の出来事を話したら、お父さんも歳だねぇと言われちゃった(笑)
管内の児童館から下駄箱の棚を一段増やしてキレイにしてと依頼された。私の得意分野になったリニューアル仕事です。どうでしょう、見違えるようでしょ?

下駄箱のリニューアルを依頼され、完成品がこれです。

だいぶ年代物でとにかく汚い。
これでも備品扱いなんですよ。

真っ白に色を塗り替えました。白のペンキ4度塗りです。

納品したら下駄箱に勿体ないので本棚に使うそうです(笑)
 5月11日  快晴              シルバー世代のささやかな12
三十三観音札所巡りを兼ねて網張温泉に宿泊してきた。混雑するGWを避けてのシルバー世代のささやかな温泉めぐりです。国民休暇村なのでリーズナブルで気楽に利用できるところが気に入って何度もお世話になっている。食事? バイキングなんですけどまぁまぁかなぁ。とりあえず地ビールを飲んでお腹いっぱい食べてきました(笑)
途中小岩井農場の一本桜は葉桜だった。でも岩手山をバックにした風景は良いでしょ。

久しぶりの硫黄泉は体の中に成分が浸みいるようだった。4回も入ってきたからね。
 4月28日  晴れ              スッタン スッタン ---と動く発動機 11
昨日札所巡りのweb-upが忙しくこちらは一日遅れとなりました。近所の友人から旧米山町平筒沼のお花見が最高という情報を頂きましたので早速行ってみました。丁度お祭り日だったようでトレーラーの仮設舞台での唄や踊りを観る事ができました。いえいえ とっくに昔の化石のようなお姉さん方の出演です。生き甲斐なんでしょうねぇ。一所懸命だったのでめいっぱいの拍手をおくりました。隣の会場では昔の発動機の展示を見る事ができました。発動機愛好会というのがあるんですねぇ。黒びかりに磨き上げた発動機を動かして自画自賛している風がとても面白かった。私が子供の頃には脱穀などで使っていたので懐かしかったですね。あのスッタン スッタン ---と動く発動機の音と一緒に出る排気ガスとその独自の臭いが、なんとも言えない独特なものを感じます。あの手回しで掛ける発動機をスッタン スッタンと掛けてみたかったなぁ。ここ平筒沼の畔にぐるっと桜が植えてあるのを浮橋中央から観たら長閑でとてもゆったりとした気分になれた。
旧登米町は城下町で、歴史的文化財は観光資源にもなっています。そして皆さん必ず有名なウナギ料理を食べて帰ります。ふっくら柔らかくとても美味しい。
   
 4月19日  晴れ             成虫になるまで飼育? 10
何処に車を走らせても桜が大満開です。そしてレンギョウも真っ黄色の花弁を枝いっぱいにつけて風にゆられています。一年の内で今が一番過ごしやすい気候です。去年保育所に入っている孫娘にカブトムシを3匹送ってやったらすごく喜んでくれました。そこで今年は牛フン堆肥に入っている幼虫を木枠に移し成虫になるまで飼育?することにしました。私の娘が小さい頃にハッポーの箱に入れて失敗した経験がありますから、今回は大きな木枠を作ってみました。7月に入り成虫となって出てくるのが楽しみです。ちなみにこの大きな「幼虫は送ってこないで!!」という娘の要望でした(笑)

約1m四方の木枠を作り完熟牛フン堆肥の塊を底に入れフワフワの牛フンを上に置いて幼虫を移し替えた。

♂♀の数は数えなかったが合わせて20匹くらいは入っていたはず。

有り合わせの材料で大雑把な飼育環境です。7月に入ったら寒冷紗で被い飛び立ちを防ぐ予定です。
 3月27日  晴れ             "生活不活発病"にならなくて9
とても有難いことです。市役所非常勤職員として来年度も働く事になりました。この先一年は"生活不活発病"にならなくてすみそうです(笑)。年休消化で御礼詣りの意味を込めて、定義山西方寺に行ってきました。もちろん三角油揚げを食べるのがもう一つの目的なんですけどね。それに泉ヶ岳の評判のお好み焼きを、スペシャル焼きそばWで食べたんです。どちらもすごく美味しい、おかげで夕飯はバナナとヨーグルトで済ませました(笑)
一分前に揚げた油揚げですよ。外はパリパリ、中はフワッとしてとにかく美味しい。

ここのお好み焼きを食べるのに最低でも50分は待たないと食べられません。

明日香さんゴメン、地方発送はしていませんでした。残念です。

おばチャン手作りの三角油揚げです。

七味トウガラシをたっぷりふりかけ、醤油をつけて食べます。

行く途中の泉ヶ岳、まだまだ雪が残っています。

平日なので疎らな定義山西方寺です。
ロウソクとお線香をお供えしてきました。

27日は「人の長所を見つけよう」でした。
 3月14日  晴れ               最後の作品となりそうです8
最後の作品となりそうです。児童館の上履き入れを作りました。上手くできたでしょ、裁断は親方ですが、面材貼り・研磨・組み立て・塗装3回は私の仕事です。いかにビス穴を見せないように作るかが工夫です。児童館玄関フロアに設置し地震で倒れないように柱にビス止めして完了です。
非常勤の契約がもうじき終わります。楽しく一日があっという間に終わり、一年がとても短く感じました。とてもありがたく感謝しています。
 2月23日  晴のち曇             いっぱい飲んで沢山しゃべり7
前の職場の仲間と年2回懇親会を開く事になっていますが、今回は東鳴子馬場温泉で賑やかに集いいっぱい飲んで沢山しゃべり合いました。幹事役の一存でお酒はオール一の蔵酒造にし大和伝を始め円融など4種類(一升びんで)を用意しました。6人でほぼ飲みつくしましたよ。恐ろしや〜(笑)
ネットオークションで一度は懲りているにもかかわらず、今度は鉈をおろしました。もう錆だらけで握るのも嫌になるほど汚い鉈です。「土佐の国高」の銘が入っているので物は悪くないです。クレンザーと錆取り剤で研きにみがき上げ砥石で刃を砥ぎだしました。鞘は靴研きクリームを塗りつけてキレイに仕上げたんです。切れ味抜群でしたよ、これでまたひとつ植木職人の道具が増えました。
今回は3人欠席でしたが酒の勢いもあり夜遅くまでしゃべくりました(笑)
 2月14日  曇り              私にとっての仕事遊びは6
今朝出勤したら机の上にチョコが5個置いてありました。んっ 何だ と思っていたら、向かいの方に「義理チョコだって」と教えていただきました。あぁ 今日はバレンタインデーだったなぁと気づいた次第です(笑) 嬉しかったかって? んん〜 正直この年になるとなぁ〜 まぁ そういうことです。
植木職人で就職したのですが、冬場は仕事がありませんから大工仕事で頑張っています。面白いですよ 学校での工作みたいな感じですかね。今週は保育所からテッシュボックスを7個注文されました。親方に任されて張り切って作ってます。簡単なようでしょ そう簡単なんですけど、ピシッと隙間なく作るのがなかなか上手くいかないんです(涙) 材料は端材を使うので失敗を気にせず作れるので気楽なんです。私にとっての仕事遊びはこのようにして毎日時間が過ぎて行きます。それにしても人件費を考えるとエラク高いテッシュボックスですねぇ。
写真下の赤い作業着を着た親方が作った作品です。毎日のんびりと二人で作業しています。
丸鋸で寸法通りに切ります。危険作業ですから慎重に真剣に作業をします。 三日間でこれだけしか作れませんでした。右端は塗装すれば完成。左2個は途中。 親方は棚箱を作っています。保育所から多種多様な作り物を依頼されます。
  2月9日  曇り                春を産む苦しみ  5
天気予報は大当たりです。我が家では40cmの積雪で吹き溜まりの場所はほぼ1mは積りました。朝日新聞は「爆弾低気圧大雪を招く」の見出しで一面トップで報じていました。それによると上空5000m付近を流れる偏西風の渦と低気圧の接近が重なり、低気圧の反時計回りの気流が強まったためなそうだ。春を産む苦しみみたいな感じでこの時期大荒れとなるが、今回の雪の量は半端では無かった。8日土曜日の夕方に一度雪かきを済ませておき、次の日の日曜日の雪かきを楽にしようとしたが、予想をはるかに超える積雪だった。3時間かかって大方の雪を始末し終えたら両肘をねじったらしく、伸ばすと少し痛みを感じる。明日の出勤は大丈夫だろうか、2時間前には出発しないとだめだろうなぁ。そして仕事始めは雪かきからになるはずだ。んん〜 休みたいけど休めない んんん〜!! ハナは元気いっぱいです。なんで犬は雪が大好きなんだろうなぁ。
土曜日PM4時、10cmの積雪 一回目の雪かきを済ませた 畑は雪投げ場となりました
日曜日AM9時、40cmの積雪
これだけの雪を見るのは久しい
午前いっぱいかかって完了
 2月1日  晴れ          たった1円で落札のMAGIC HOSEの顛末 4
昨日の荒れた天気から一転すごく穏やかで3月下旬の「もう春だよ」とのお告げのようなお天気です。融雪剤が泥んこと一緒に車にへばり着いていますからキレイに洗い落としてやることにしました。使ったホースは通販でお馴染のMAGIC HOSE(写真右)です。Yahooオークションでたった1円で落札したんです。どなたも入札しなかったんで1円となりました。但し送料1050円ですけどね。ところが・・・
顛末は写真下のコメントをお読みください。やっぱり安物買いはするもんでは無いですね、失敗です(涙)
ハウス内の温度は20℃程になっていました。乾燥しますから連れ合いは時々水を掛けているのだそうです。畑の土は凍み上がっているし、天気が良ければグチャグチャ状態で収穫に難儀します。ハウス内は良いです、サンダル履きで収穫できますし、第一寒さを感じませんからねぇ。 
長さ5mのポースを蛇口に取り付け水を流すと15mに伸び、水を抜くと元の5mに戻るという優れもの。
早速蛇口に差し込み水を出したらホースが伸びるわのびるわうたい文句通りに15mほど伸びました。 ところがノズルをジェットに切り替えた途端ブシュッという音を立ててホースが抜け壊れてしまいました(怒)
ハウスのおかげで野菜は自給自足できます。春になったらビニールを貼り替える予定です。
 1月24日  晴れ              とても長閑な風景です 3
予報通り暖かい一日で三月中旬の気候だったそうです。こんな日はジッとした仕事はできませんね。親方もそうだったようで工房を出て、修理を依頼されていた保育所まわりをし、昼休憩は見晴らしが素晴らしい鳴瀬川河川敷としました。そこから旧松山町と旧小牛田町が一望でき、遠く西の方に目を向けると奥羽山脈の舟形山が見えます。鳴瀬川に架かっているいる橋を兼ねた灌漑用の堰き止めダムは静かに水面に映っていた。ポカポカ陽気でとても長閑な風景です。連れ合いの作った弁当をこのような景色を眺めながら美味しく食べてきました。
写真をクリックすると大きく見えます。
  1月17日  曇り時々雪          あっという間に一日が過ぎて 2
一日がとても短く感じます。そして一週間はあっという間に過ぎてしまいます。現役で働いていた頃にこのように感じとったことは無かったように思います。動機は「暇つぶしに」といささか不純でしたが、働いてみるとこれがなかなか面白い職場でした。秋までは園庭の植木の剪定や枝下ろしそれからチビッコ広場の草刈り等でした。冬になってからは工房で大工仕事が主な仕事になっています。親方が裁断した材料を組み立てるのが私の役割です。パーツにサンドペーパーを掛け面材を貼り接合面に接着剤をつけてインパクトドライバーで組み立てて行きます。最後は塗料を数回塗って仕上げます。左下の写真は今週一週間の仕事の成果です。真剣に集中して取り組んでいます。一時(いっとき)のうちに昼休憩が来て、ググッと腰を伸ばした頃にはガン等の渡り鳥が蕪栗沼の方にねぐら帰りしていく時刻です。あっという間に一日が過ぎて行きます。
棚箱なんですけど細々(こまごま)とした手技を駆使して作るんですよ。 保育所に行く途中にある橋です。
いえいえ 車は通れませんよ。
途中に出会った地下水が落ちてくる所の長さ約1mのツララです。寒い!!
教材棚を区切るために作成を依頼されました。キチッとはめ込んだでしょ。 江合川の沈下橋です(笑) 
写真を撮るために寄ってみたんです。
ツララを落とすのも仕事のひとつです。親方が気合いを入れて落としています。
 元日     快晴                神々しいですね1
あけましておめでとうございます。
快晴です 空気は少し冷たいが風は無くとても穏やかな元日の朝です。今年も早起きして「初日の出」を拝みに行きました。去年は旧鳴瀬町の野蒜海岸からでしたが、今年は松島町のパノラマラインからです。すごい人出でしたよ、良いポジションを確保しようと大変でした。島の向こうの空が虹色に明るくなり始めるとお日様がスッと顔を出しました。一斉に歓声があがります。そして一斉にシャッターを切ります。私も負けじとデジカメをいじくりますが、どうしても上手に写せません。こうなったら数を撮ってその中から良いものをとのおもいでした。なので残念ながら元日のお日様にお願い事をするのを忘れてしまっていました(涙)
神々しいですね。こうしてみると神話の世界にでもいるようです。